医療法人村田会ホームページへご挨拶・診療内容クリニック紹介睡眠時無呼吸器症候群睡眠時無呼吸症候群の基礎知識・検査・治療睡眠時無呼吸症候群の治療について睡眠時無呼吸症候群の検査睡眠時無呼吸症候群入院予約メール 人間ドック・各種検診について各種予防接種へスタッフ紹介アクセス情報関連施設・リンク集

医療法人社団村田会 求人専用サイトへ睡眠時無呼吸症候群相談メール 村田会湘南台内科クリニック問い合わせ

睡眠時無呼吸諸侯群についての基礎知識 

 


 

睡眠時無呼吸症候群の基礎知識

睡眠時無呼吸症候群SASSleep Apnea Syndrome)は、下記の様に定義される病気です。

  • 一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸や低呼吸が30回以上起こる。
  • または、睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上起こる。

したがって、睡眠中に呼吸が止まった状態が断続的にくり返されるので、睡眠を十分取る事ができず、日中の眠気・集中力低下・活気に欠ける・居眠りがちになるなどの症状が起こりやすくなります。

放置しておくと、循環器障害などの合併症、運転中の居眠りによる重大な事故、仕事中の居眠りや集中力低下による作業能率の低下による社会的影響も考えられますので適正な症状分析と治療・予防などの対策が必要になります。

 


 

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群には、下記の様な原因があります。

■肥 満

肥満になると、気道にも脂肪がつき狭くなってしまうため、息を吸った時に気道の壁も一緒に吸い寄せられて閉じやすくなってしまいます。

■気道の狭い人

肥満と同じ理由です。首が太くて・顎が小さいなどという外見上の特徴のある人が気道が狭いと言われています。

■その他の疾患が原因の場合

・扁桃腺肥大
・下顎発育不全(小顎症など)
・内分泌疾患(甲状腺機能低下症、末端肥大症、糖尿病など)
・変性疾患(筋緊張性ジストロフィー症、脊髄小脳変性症など)

 


 

睡眠時無呼吸症候群発生のしくみ

ストローの端をふさいで、息を吸った状態を想像して下さい。吸い始めるとストローはつぶれて、何も通さない状態が起きます。これと同じような事が睡眠中の上気道でも起こることで、無呼吸が発生します。

睡眠時無呼吸症候群仕組み睡眠中には、咽頭の筋肉や舌が緩み、さらに気道が狭くなります。このような状態で息を吸うと、肺で生じた陰圧によって狭い気道はより狭くなってしまいます。

 

○窒息する可能性は・・・?

無呼吸状態が発生すると説明すると、『窒息して死んでしまうのでは・・・』と心配される方も多いのですが、そのような事は普通はおきません。無呼吸が続くと、自然に脳が短時間だけ目覚めて、上気道を拡げる様に制御して、息を吸えるようにします。窒息する事はないのですが、無呼吸におちいるたびに目覚めてしまうので、睡眠が浅くなってしまうのです。

 


 

睡眠時無呼吸症候群の症状

■睡眠中の症状

  • いびき
    いびきの程度は様々ですが、動物のうなり声のように激しいこともあります。いびきの繰り返しの後に、10秒以上、時には60秒以上無呼吸状態となり、その後再び激しいいびきとともに呼吸が再開します。
  • 激しい運動
    寝返りが多く、夢遊病者のように動き回ることもあります。

■日中の症状

  • 居眠り
    無呼吸のために眠りが中断され熟睡できず、どんなに長く眠っても脳は十分休むことができないため、昼間ひどい眠気に襲われます。このため1日中頭がボーッとし、耐え難い眠気に襲われ、無意識に眠ってしまうのです。
  • 頭痛
    睡眠中に呼吸が止まることにより、体の中に炭酸ガスがたまります。そのため、起床時に頭痛を感じることが多くなったり、目覚めのスッキリ感がなくなったりします。
  • 心・血管系異常
    無呼吸になると酸素が体に行き渡らないため低酸素血症になります。さらに高血圧、心筋梗塞、肺高血圧、心不全などの合併症が起き、その結果不整脈が起きて、睡眠中の突然死につながります。

■人格変化

例えば・・・
 ○イライラして興奮しやすい。
 ○小さなことで文句を言ってしまう。
 ○小言が多くなる。
 ○怒りの感情を抑えられなくなる。
 ○やる気が無くなって、うつ状態になる。
 など

▲ページトップへ

ご挨拶クリニック睡眠時無呼吸症候群人間ドックスタッフアクセス
関連施設・リンク医)村田会HOME

村田会湘南台内科クリニック

〒252-0805 神奈川県藤沢市円行991番地

TEL:0466-43-0865 FAX:0466-43-0869